昭和22年から国民たすけあい運動としてはじまり、戦後の混乱の中、共に助けあって生きていこうという、助けあいの精神のもとに生まれました。
今年もみなさまのあたたかい募金をよろしくお願いします。
赤い羽根データベース 兵庫県共同募金会 ←災害支援・義援金関係はこちらをクリック

赤い羽根共同募金は、上郡町の福祉活動に9割、県内外の福祉活動に1割使われます。




毎年12月1日〜12月31日まで、全国一斉に「歳末たすけあい運動」が始まります。この運動は赤い羽根共同募金運動の一環として、地域住民やボランティア、民生委員・児童委員、社会福祉施設等の関係機関・団体の協力のもと、新たな年を迎える時期に、支援を必要とする人たちが地域で安心して生活できるよう、さまざまな福祉活動を展開するものです。
この運動には、毎年町民のみなさまから、あたたかい募金や心のこもった手作りののし袋入れなど善意のご協力をいただいています。集まったお金は、地域福祉、在宅福祉の推進に有効活用させていただきます。
12月1日より役場、生涯学習支援センター、社協窓口愛のなべを設置しますので、ご協力をお願いします。
募金の活用について
支援が必要な世帯へ
見舞金、お米、お餅を民生・児童委員協議会の協力により届ける
母子、父子家庭中卒者への祝い金
お祝い金として、図書券を届ける
各種機関へ
更生保護女性会への助成
在宅寝たきり高齢者世帯へ
在宅で寝たきり高齢者を介護している世帯に、見舞金を民生・児童委員協議会の協力により届ける
児童福祉施設入所者の大学進学又は就労に対する祝金
就職の支度金として届ける
給食サービスなどへ
在宅福祉サービスへ利用
里子受入世帯へ
お年玉として届ける
小地域福祉活動事業へ
小地域福祉に取り組んでいる団体への活動費用を助成

|