コンテンツへスキップ

参加・貢献したい

ボランティアって何だろう?

現代社会で起こっているさまざまな問題や課題に対し、個人の自由な意思によって、報酬を求めず、社会的貢献を行い連帯を生み出そうとする人々を指します。ボランティアの語源は、もともとラテン語のvolo(ヴォロ)からで、「志願者(しがんしゃ/自分からあることをやりたいと申し出た人)」などを意味する英語(Volunteer)です。
国語辞典では、自分からすすんで社会事業などに奉仕する人と書いてあります。

ボランティアについての詳しい内容は「ひょうごボランタリープラザ」からご確認ください。

こんな活動をしています

イベント・福祉教育として出張をご希望される方はお問合せください。

すずらんの会

給食サービスの調理・ねたきり高齢者訪問活動・施設訪問活動

発足
昭和51年4月1日

活動内容
・給食サービス 
・施設訪問
・施設行事
・友愛訪問
・ひとりぐらし高齢者クリスマスプレゼント作り

高嶺会

給食サービスの調理・施設訪問活動

発足
昭和56年4月1日

活動内容
・給食サービス
・施設、団体行事
・清掃活動
・高齢者お弁当づくり

野ぶどうの会

給食サービスの調理・施設訪問活動・地域美化活動

発足
昭和56年4月15日

活動内容
・給食サービス 
・施設、団体行事
・施設訪問
・自治会イベント手伝い
・友愛訪問
・地域美化活動

卯月会

給食サービスの調理・施設訪問活動

発足
昭和56年4月1日

活動内容
・給食サービス 
・施設、団体行事

みのり会

給食サービスの調理・施設訪問活動・地域美化活動

発足
昭和57年4月

活動内容
・給食サービス 
・ひとりぐらし高齢者との交流会
・施設、団体行事

ぼたんの会

給食サービスの調理・地域美化活動

発足
昭和59年4月

活動内容
・給食サービス
・施設、団体行事
・地域美化活動

ハートフルメイト

給食サービスの調理・施設訪問活動

発足
平成元年4月

活動内容
・給食サービス
・施設、団体行事

西光寺仏教婦人会

施設訪問活動

発足
昭和59年1月19日

活動内容
・施設喫茶

さくらの会

給食サービスの調理・施設訪問活動

発足
昭和50年12月

活動内容
・給食サービス
・施設・団体行事
・施設訪問

さわやかグループ

施設美化活動

発足
昭和61年5月訪問入浴サービス活動から活動開始

活動内容
・施設美化活動
・施設・団体行事

配食グループ

給食サービスの配食

発足
平成4年1月

活動内容
・給食サービスの配食(有償給食サービス含む)
・団体行事

朗読サークル ひばり

広報等の吹き込み

発足
平成4年4月1日

活動内容
・広報上郡等の吹き込み
・編集、ダビング、配達、回収
・対面朗読
・施設、団体行事

はすの実会

古切手・ロータスクーポン・ベルマーク等の整理

発足
平成4年1月

活動内容
・古切手、ロータスクーポン等の整理
・団体行事

手話サークル ひまわり

手話通訳

発足
平成4年1月20日

活動内容
・各講演会手話通訳
・福祉教育(小学校、高校へ)
・例会
・手話検定受検学習
・勉強会
・団体行事
・手話教室

イベント出張可
福祉教育として出張可

つばきの会

施設訪問活動・託児

発足
平成4年1月20日

活動内容
・施設入所者外出介助
・赤ちゃんサロン
・ぱくぱく教室
・団体行事

イベント出張可

人形劇 ぽけっと

人形劇

発足
昭和61年4月1日

活動内容
・友愛訪問

イベント出張可

エンゼル

施設利用者介助(外出)

発足
平成7年10月1日

活動内容
・施設外出介助
・施設、団体行事

イベント出張可

サークル点友

点訳

発足
平成8年4月1日

活動内容
・点訳、構成、編集、製本
・福祉教育(小学校へ)
・施設、団体行事

福祉教育として出張可

生駒グループ

給食サービスの調理・施設訪問活動

発足
平成8年4月1日

活動内容
・給食サービス
・施設、団体行事

ハミング・ユー

施設訪問活動(交流)

発足
平成8年4月1日

活動内容
・施設訪問
・友愛訪問
・施設、団体行事

移送グループ

人工透析者の送迎

発足
平成13年4月1日

活動内容
・人工透析者の送迎(赤穂市民病院、相生播磨病院)

グレープフルーツ

託児施設訪問活動

発足
平成14年4月1日

活動内容
・講座
・社協子育てイベント
・ あかちゃんサロン等の託児
・ 施設、団体行事

愛あいクラブ

障害者施設訪問活動

発足
平成14年4月5日

活動内容
・障害者作業所
・障がい児者音楽療法ミニコンサート準備等

ガイドボランティア青空

視覚障害者との交流

発足
平成14年4月17日

活動内容
・視覚障害者との交流

会愛会

銭太鼓による施設入所者との交流

発足
平成11年4月1日

活動内容
・銭太鼓による施設入所者
(ほうらいの里・愛心園)との交流

ふれあいいきいきサロン「高田台遊友」

サロン活動

発足
平成13年4月1日

活動内容
・定例会の打合せ
・反省会
・買い物
・研修会
・健康教室
・体操
・四季行事等

すももの会

給食サービスの調理

発足
平成16年9月1日

活動内容
・給食サービス
・施設、団体行事

さくらんぼ

給食サービスの調理

発足
平成19年4月1日

活動内容
・給食サービス
・施設、団体行事

レクリエーション・スポーツふれあいの会

障害者スポーツの指導。レクリエーションスポーツの指導

発足
平成20年6月13日

活動内容
・障害者スポーツ支援
・高齢者スポーツ支援
・社協サマーVスクール指導
・競技指導

この本だいすきの会

絵本・紙芝居の読みがたりによる施設訪問コンサート・講演会開催。話相手、レクリエーション指導

発足
平成21年11月1日

活動内容
・絵本の読みがたり

傾聴ボランティア ぽれぽれ

発足
平成22年11月1日

活動内容
・傾聴ボランティア活動
・施設団体行事

大持ふれあい友の会

発足
平成26年4月1日

活動内容
・サロン活動
・環境整備

赤い羽根共同募金

昭和22年から国民たすけあい運動としてはじまり、戦後の混乱の中、共に助けあって生きていこうという、助けあいの精神のもとに生まれました。
今年もみなさまのあたたかい募金をよろしくお願いします。

兵庫県共同募金会
(災害支援・義援金関係)

赤い羽根共同募金の使い道

赤い羽根共同募金は、上郡町の福祉活動に9割、県内外の福祉活動に1割使われます。

上郡町の共同募金の流れ

街頭募金の様子(陽光子ども園他)
街頭募金の様子(上郡高校)
街頭募金の様子(ボーイスカウト)
赤い羽根共同募金歴代ポスターの展示
県内外の福祉活動に利用しています

歳末たすけあい運動

毎年12月1日~12月31日まで、全国一斉に「歳末たすけあい運動」が始まります。
この運動は赤い羽根共同募金運動の一環として、地域住民やボランティア、民生委員・児童委員、社会福祉施設等の関係機関・団体の協力のもと、新たな年を迎える時期に、支援を必要とする人たちが地域で安心して生活できるよう、さまざまな福祉活動を展開するものです。
この運動には、毎年町民のみなさまから、あたたかい募金や心のこもった手作りののし袋入れなど善意のご協力をいただいています。集まったお金は、地域福祉、在宅福祉の推進に有効活用させていただきます。
12月1日より役場、生涯学習支援センター、社協窓口愛のなべを設置しますので、ご協力をお願いします。

募金の活用について

支援が必要な世帯へ
見舞金、お米、お餅を民生・児童委員協議会の協力により届ける

母子、父子家庭中卒者への祝い金
お祝い金として、図書券を届ける

各種機関へ
更生保護女性会への助成

在宅寝たきり高齢者世帯へ
在宅で寝たきり高齢者を介護している世帯に、見舞金を民生・児童委員協議会の協力により届ける

児童福祉施設入所者の大学進学又は就労に対する祝金
進学や就職の支度金として届ける

給食サービスなどへ
在宅福祉サービスへ利用

ホームステイ・里子受入世帯へ
お年玉として届ける

小地域福祉活動事業へ
小地域福祉に取り組んでいる団体への活動費用を助成

善意銀行

善意銀行の発足

昭和38年、県下全域に善意銀行の設置が進められました。
県民から善意の預託を受け、必要なところを払い出しを行うというシステムで、金銭口座、技術口座、労力口座、物品口座を設けました。
このしくみは、金銭のみならず、技術や労力も預託し、必要とする個人や施設に提供するという意味で、ボランティア活動促進の萌芽となりました。

預託(寄付)金や品物の有効適切活用

給食サービスの様子

・給食サービス:ひとりぐらし高齢者・高齢者世帯の希望者への給食サービス
・ボランティア活動の推進:各種ボランティア講座の開催等によりボランティアの発掘
・ボランティア活動への育成、支援
・心配ごと相談所の運営:心配ごと相談、法律相談の開催
・介護用品の貸出:車いす、床ずれ防止用のエアーマット、介護用ベッドの貸出
・社協広報の発行:社協活動の啓発、ボランティアの募集、福祉活動の啓発

災害ボランティアセンター

時間との勝負と言われている災害に備え、災害ニーズに迅速に対応できる仕組みづくり、みんなで支え合い、安心して生活できる地域づくりを取り戻すためのボランティアセンターです。
活動内容としては、家の清掃、洗濯、食器洗い等の軽作業から泥や家具の運び出し、家屋の片づけ、被災地でのゴミ処理作業や食事の用意等、みなさまの活動できることがあれば何でもOK!
平成30年2月末現在、個人72人、5団体の方が登録されています。

上郡町防災計画で、上郡町社協が災害ボランティアセンターに指定されています。
ボランティア活動に関する情報提供が等がスムーズにできるように、ボランティアの登録を行っています。

  災害ボランティア…個人登録  団体登録

ボランティア活動保険・行事保険について

詳しくはこちらをご覧ください
(兵庫県社会福祉協議会ホームページ)

収集ボランティア

収集物

・使用済み切手
・ベルマーク
・使用済みカード(テレカ)

ボランティアグループ「はすの実会」により、仕分整理をして貰い各種団体に送付し活用されています。
各種収集活動は多くの団体が行っていますが、上郡町社協としては1か所に送付するのではなく、より多くの活動に役立つように分けて郵送してます。

送付先

日本キリスト教会海外医療協力会(東京)

昭和35年よりアジアを中心とする医療に恵まれない地域への医療従事者は県、医薬品購入に役立てています。
取扱い…未使用ハガキ・使用済み切手・ベルマーク・使用済みカード

誕生日ありがとう運動本部(神戸)

昭和40年より知的障害児(者)の社会啓発運動として、偏見や差別のない明るい社会作りのために運動を展開、その運営資金に役立てています。
取扱い…未使用ハガキ・使用済み切手・ベルマーク・使用済みカード

ベルマーク教育助成財団(東京)

昭和35年へき地教育支援の目的にPTA、企業(商品にベルマークを付けている協賛企業と購入する教材美品を取り扱う協力企業)、ベルマーク財団の3つの組織が連携して運動を展開。
現在の参加企業は、協賛企業58社、協力企業23社です。
社協としては、整理までをボランティアグループ「はすの実会」にお願いし、町内の保育機関に配らせて頂いています。
取扱い…ベルマーク

郵便局(全国)

手数料を支払い、新しいはがきに交換し社協事業等の案内に利用します。
取扱い…未使用はがき、書き損じはがき

福祉教育(福育)

子ども用福祉学習ハンドブック(PDF)

大人用福祉学習ハンドブック(PDF)

フードドライブ